File0065 MINOLTA AF ZOOM 75-300mm F4.5-5.6
この前玉は分解できる。
(公開日:2020.10.07)
File0064 Nikon COOLPIX2500
ほかのカメラ用バッテリーパックを流用する。
(公開日:2020.08.21)
File0063 NIKKOR-S Auto 5.8cm F1.4
すっぽり抜けるから清掃が楽。
(公開日:2018.05.25)
File0062 SONY マビカ MVC-A10
CR2をバッテリーパックに流用する。
(公開日:2017.10.15)
腐食した電池ボックスを再建する。
(公開日:2017.04.10)
File0060 SUPER-CANOMATIC LENS R 58mm F1.2
絞りの粘りを拭き取ろう。
(公開日:2016.07.01)
File0059 SIGMA AF 18-35mm F3.5-4.5 ASPHERICAL
割れたギアを糊づけでごまかす。
(公開日:2016.01.19)
File0058 CR2型リチウムイオン充電式電池
CR2型電池をほかのサイズで使う
(公開日:2015.09.04)
ニコイチの残骸で非Ai化改造カメラをつくる
(公開日:2015.06.17)
ニコン様をニコイチする。
(公開日:2015.05.13)
腐食したプリズムの応急措置 やりなおし
(公開日:2015.02.16)
File0054 ニコン Ai NIKKOR 200mm F4
小さなネジを緩めて鏡銅を分割。
(公開日:2014.06.12)
File0053 ミノルタ TELE ROKKOR-QD 135mm F3.5
カビは後ろにあるんだよ。
(公開日:2013.07.21)
無駄に分解しやすい電池ボックスがうれしいじゃないか。
(公開日:2013.01.15)
File0051 マミヤRB67プロフェッショナルS
見た目ほどは難しく考えないほうがいいこともある。
(公開日:2012.07.28)
File0050 マミヤセコール250mm F4.5 (RB67用)
シャッターをはさんで前後2つに分かれるのである。
(公開日:2012.02.05)
前から攻めるばかりじゃない。後ろから攻めれば楽かもしれぬ。
(公開日:2011.07.26)
File0048 XR RIKENON 135mm F2.8
分解しやすい望遠レンズを救出しよう。
(公開日:2011.04.01)
革を使わず蛇腹をつくる。
(公開日:2010.12.03)
110フィルムの自家現像
(公開日:2010.10.11)
File0045 ペンタックス auto110 (オートワンテン)
110フィルムの自作
(公開日:2010.07.25)
ボルタフィルムをつくる
(公開日:2010.05.29)
File0043 NIKKOR 300mm F4.5
非AiレンズのAi化〜絞りリングの根元を削れ!
(公開日:2010.03.19)
レンズを押さえる謎のリング。押してもダメなら,引いてみな。
(公開日:2009.12.01)
蛇腹が破れたなら繕う。それでもだめなら,作ろう。蛇腹の自作にチャレンジ!
(公開日:2009.10.11)
絶版フィルム「アトム判フィルム」をつくろう。大は小を兼ねる。フィルムを切るなら,だれにもできる。
(公開日:2009.08.13)
File0039 タムロンAF 28-300mm F3.8-6.3LD Aspherical IF
あると便利な高倍率ズームレンズにカビ発生!分解しやすいのはいいんだけれど……。
(公開日:2009.03.29)
カビとりにはハンドソープ。
(公開日:2008.03.09)
固着した部分を動かすには,有機溶剤を使う勇気を。
(公開日:2008.01.31,改訂:2008.02.11)
File0036 シグマ70-300mm F4-5.6 DL Macro super
とりあえず可動部を掃除してみよう。
(公開日:2007.12.22)
File0035 連写カルディアByu〜n 「広島東洋カープ」
接点が腐食したなら,接点をつくるしかない。瞬間接着剤が効かないから,自動車補修用パテを使ってみる。
(公開日:2007.11.24,改訂:2008.12.19)
機械は,たまには動かしてやらないと,動かなくなってしまう。
(公開日:2007.10.23)
大きなカビは前玉にあり。そうであれば,清掃は比較的容易かも。
(公開日:2007.10.07)
ベビーパウダーは役に立つのか?
(公開日:2007.08.02)
どこから来たのか,謎のガラス片。
(公開日:2007.06.29)
巻き上げ不良は,巻き戻しモードの解除が不完全だったから。
(公開日:2005.08.13)
切れた線ならつなげばいい。
(公開日:2005.06.24)
再生できないカメラは,ピンホールカメラにしてしまおう。
(公開日:2005.05.01)
中身は35mmフィルムと同じだから・・・・。
(公開日:2004.01.12)
電源が入らない場合は,単純な断線が原因。
(公開日:2003.11.09)
File0025 コダック ブローニー・ターゲットSix-16
相手が大きいフィルムなら,スプールさえあれば簡単。
(公開日:2003.11.09)
マスクをはめる隙間を発見!スクエアフォーマット化だ!
(公開日:2003.03.05)
ファインダーがはずれるから,スクエアフォーマット化のマスクもはめやすい。
(公開日:2003.01.10)
FD/FLマウントは分解しやすい。
(公開日:2002.12.11)
自然治癒力?きれいに磨けば,自然に治る!?
(公開日:2002.10.21)
File0003の続編。EOSシャッタークリーニングの極意を伝授。
(投稿者:KEN様,公開日:2002.09.21)
プリズムの腐食は,アルミホイルでごまかそう。
(公開日:2002.09.01)
スクエアフォーマットの画面は新鮮!EOSで撮れればお手軽に。
(投稿者:KEN様,公開日:2002.08.01)
デッケルマウントを真の共通マウントに。
(公開日:2001.08.12)
ボディの凹みが電子回路にダメージを。
(公開日:2001.06.15,改訂:2002.07.16)
ミラーには気をつけよう。
(公開日:2000.07.16)
少しずれているだけで,ミラーはあがらない。
(公開日:2000.01.20)
フラッシュ不調はコンデンサ!
(投稿者:アヒル1号様,公開日:1999.10.29)
修理不能品を修理可能品に。
(投稿者:KEN様,公開日:1999.10.09)
地道な努力でよみがえる。
(投稿者:udo様,公開日:1999.10.06)
電子カメラは壊れやすいの?いいえ,直しやすいんです。
(投稿者:KEN様,公開日:1999.09.12)
見本があれば,なんとかなる?壊れやすいところまで,そっくりさん。
(公開日:1999.07.18)
カビたレンズは拭けばいい。
(公開日:1999.07.11)
セレン露出計だって復活する
(公開日:1999.06.15)
モルトはフェルトで代用しちゃえ。
(公開日:1999.05.12)
シンプルなカメラは,シンプルに直るのだ。
(公開日:1999.01.27)
露出計が生き返れば,クラカメも極めて実用的。
(公開日:1998.12.25)
クリーニング,クリーニング,そして動くまでクリーニング!
(投稿者:KEN様,公開日:1998.11.04,改訂:1998.11.15)
再生に失敗したカメラも捨ててはいけない。部品を流用しよう。
(公開日:1998.10.25)
使えるカメラでもジャンク扱いされることがある。水銀電池を使うカメラは,電源に一工夫。
(公開日:1998.10.16)